【※ご注意】
実際に行われた通信の内容を、インターネット等に公開することは、電波法などの法律に抵触する可能性があります。絶対に行わないでください。「Live
ATC」 に関しても、法解釈についてインターネットでいろいろ見ることが出来ますが、類似の事を個人で行う事について、当サイトでは一切の責任を負いません。
- 1.「LiveATC」のURL
-
まず最初に、「LiveATC」のURLは以下の通りです。
「Live ATC.net」【URL】・・・ https://www.liveatc.net/
(URLをクリックすると、サイトにリンクします)
会員登録や難しい初期設定などは必要ありませんが、初心者には難解な横文字が並んでいますので、最初はやや戸惑うかもしれません。
そこで次項から、LiveATCの使い方を解説します。
- 2.【使い方①】空港コードを入力する
-
サイトが表示されたら、まず聞きたい空港の「コード」を、下の画像内の赤枠で示す部分(Airport/ARTCCCode)に入力し、検索マーク(虫メガネのマーク)をクリックします。
空港コードとは、世界中の空港に割り当てられているコードで、3文字または4文字のアルファベットで示されています。3文字のコードを「3レターコード」、4文字のコードを「4レターコード」と言います。
例えば「東京国際空港(羽田空港)」の場合、3レターコードが[HND]、4レターコードが[RJTT]です。
※日本国内の空港コードは、当サイトでも掲載予定です。
検索方法は空港コードの他にも、赤枠の下にある「Frequency Search」欄に聞きたい管制の周波数を入力する方法でも可能です。
国内の管制周波数は、当サイトでも「空港の管制周波数」で調べることが出来ますので、ご利用ください。
- 3.【使い方②】聞きたいセクションを選択する
-
検索したい空港の周波数が表示されたら、聞きたいセクション(タワー/ディパーチャー/アプローチ/グランド等)を選択します。
下の画像は東京国際空港(RJTT)で検索した結果を表示したものです。「セクション名」で示す部分に各セクションの名称が表示されています。
面白いのは、それぞれタワーやアプローチなど、各セクション単独ではなく、「RJTT App/Dep」のようにアプローチとディパーチャーなど複数のセクションを同時に選択出来る場合があります。
これを選択すると、アプローチとディパーチャーを同時に聞くことができます。ただし、それぞれが重なって聞こえることがありますので、聞き取りにくくなることもあります。
各セクションは、それぞれ名称や周波数を確認することが出来ます。
また、音声を再生するソフトウェアを選択することが出来ますので、ご使用になるデバイスの再生環境に合わせて選択してください。
以上のように、
(1)聞きたい空港のコードを入力して検索
(2)聞きたい管制を選択
という簡単な手順で、好きな空港の管制交信を聞くことが出来る「LiveATC」をお試しください。
【※ご注意】
(1)国内・海外の空港の管制を聞くことが出来ますが、すべての空港を網羅している訳ではありません。
(2)リアルタイムの交信ではありません。インターネット通信によるタイムラグ等が発生する場合があります。
(3)政府関係の航空機など交信は、再生されない場合があります。